「家庭の患者学」ブログ医療費の国際比較とか、

 このところミクシィ問題がいろんなところで取りざたされてるが、利用者が著作権を侵害されない、改変されない、情報が外部にもれないということことがウリになっているのだから、ユーザーのクレームは当然だと言える。
 でも、そこが情報の共有というもっとも素晴らしい利点を自ら閉ざすことで、ミクシィのようなソーシャルネットワーキング・サービス(SNS)のつまらなさに繋がることもある。<私的>に通信手段として利用するぶんにはいいけれど、情報検索として会員制であるからこその限界がある。情報とはノイズも含んでの情報でしょう。
 脳科学者がかって、ミクシィの会員にもなって、自分もコミュニも入っていたけれど、結局脱退したと日記とか、トークで言ったり書いてあったが、そのことの一つにネットの検索に引っかからないところに膨大なログをためてどうするんだということがある。
 僕なんかも戸惑いがありますね。表のブログとしてhatenaを使い、裏としてミクシィと両刀使いに今はなっているのですが、エントリーの内容は全く同じです。でも、コメント欄にはミクシィの方には書いて下さっても、表の方には書かないという人がいます。とても素敵なコメントだから、hatenaの表のコメント欄にコピペして紹介してもいいですかと了承をとるのが原則ですがそれが結構面倒、時々勝手にやって後了承になって、お叱りを受けたことがありました。ミクシィの規約はSNSが生命線だから仕方がないとは言える。
 だから、僕は逆な意味で「城塞に閉じこもる」のはつまらないということで、そろそろ、ミクシィから脱会しようかと考えています。赤木智弘ミクシィコミュからも脱退しましたが、色々なことがあったけれど、ここに僕が書いたことを含めて膨大なログが検索ヒットしないということです。「情報の共有」が地球を回って駆動していないということです。
 hatenaの方の赤木キャンペーンブログの方は検索に引っかかりますよ。でも、それだけでは片翼飛行なんです。裏のデータがとにかく公開としてメッセージ性を最優先するなら、<私的なメッセージ>を旨としないのなら、ミクシィコミュは例え公開でも、ミクシィ外では「非公開」と同じであって、閉じこもりに変わりがない。そんなつまらなさに気がつくと急にSNSに対して興味が薄れたということかなぁ。
 そんな文脈が基底にあったから、ミクシィのコミュではなく、hatenaのグループの装置を利用して、こんなグループをある人と立ち上げたらどうだろうかと考えました。

 「家庭の患者学」(千人印の補強記2)なんて言うのはどうだろう、
 地域医療の問題、おひとりさま老後(上野千鶴子)、安楽死、臓器移植、産婦人科・小児科の医師不足、医療・介護の格差問題、道路特定財源一般財源化して、とにかく、道路よりはいのちを守るインフラにカネが回るようにシステムを組み替える。年金問題、医師・看護師不足の解決も海外に窓口を拡げるとか、この問題に特化しても結構、沢山あります。
 それをあくまで、素人というか、患者の立場で、違和を感じたことをデータアップすればいいと思う。●●さんは、現地から、EU方式、僕は日本方式、誰かがアメリカ方式、別の誰かがその他の方式を、それぞれの国の患者という立場で感じた呻きや怒り、痛み、そして、こんなシステムがあって助かったとか、こういう一次情報がミクシィのような閉ざされたところでなく、地球を回ると何らかの貢献にもなる。
 例えば、癌登録の情報共有にしたところで、医師会の壁があってなかなか、思うようにいかない。国内でそうなんだから、、国際的規模でもそう。個人のカルテ情報は次の治療のために情報共有されること、そんなことを書いて見たいし、いままで、ブログで書いていたが、他のところにもアンテナが広がり過ぎて、ぐちゃぐちゃになっている。まずはそんな、医療・介護・病院関係のカテゴリーから拾って整理のつもりで最初は助走するといいかもしれない。
 多分、好むと好まざるとフェミニズムの問題にも触れなくてはならなくなるかもしれないが、ここは危険なゾーンなので、最新の注意が必要かもしれないねw。

 まあ、大体、こんなことを今考え中なんです。海外在住の方でこんな医療・介護を受けているとの第一次情報がどんどん集まればいいと思う。