一頁何円?

 ウラゲツさんからの情報『書物の脱製本化をめぐって』から知ったのですが、アマゾンは『本をページ単位でばら売り』とは凄いことを始めましたね、「なかみ!検索(全文検索)」も時代の波はここまで来たのかと少なからずショックを受けましたが、ばら売りとは絶句します。でも、僕自身、若い頃、ハードカバーの本を章毎に切り離して、分冊して持ち歩いた経験があります。『ぼくは散歩と雑学が好き』の植草甚一は雑誌や本をバラしてしまうので有名ですが、結構、バラすのは面倒なもので、何せ古本屋に売ったり、図書館、友だちに献本っていうわけにもゆかないから自然とやめてしまったのですが、かような方式でテキストをネット売りして、「なかみ!検索」と組み合わせれば潜在的需要を掘り出せることは間違いない。図書館で必要なページをコピーしますが、一頁あたり10円で枚数に制限があるでしょう。ところがアマゾンでは数円で販売するらしい。英文テキストという世界市場性があるから可能なのでしょうが、日本でも色々な応用が考えられる。
 下で保坂和志がネットで呼びかけ小島信夫の名作『寓話』を刊行する『プロジェクトK寓話団』を立ち上げ来年の春?頃発売できるように活動を行っていますが、そこで、僕自身掲示板でちと提案したことなんですが、テキストを印刷して製本しないでビニールパックしてサービス提供する。製本は購入者で原則行う。オンデマンド印刷も引き受けるが、基本の商品は印刷物のみ。そんなことを考えましたが、全ページ売りでなくとも章立て売りでも製本されていないので簡単に応用出来る。
 しかし、日本でもすぐ出来ることは『アップグレード』でしょうね。ネットでは読者の購入履歴が保存されている。買った本は端末でネット書店業者にアクセスすれば、定価の数%で追加料金を払ってネット閲覧できるというサービスだ。出先からアクセスできるというわけです。海外の友人が購入したことにすれば、僕自身がアクセスの権利を取得出来ないが、その友人はアクセス権利を譲り受けて追加料金を払ってネット購読出来るという便法も思いつきます。従来のリアル書店での販売方法から少しズラすと色々なやり方が見えてきますね。

植草甚一スタイル (コロナ・ブックス (118))

植草甚一スタイル (コロナ・ブックス (118))